最近すごく仲良くなった派遣シングルワーママのたまちゃんさんからご相談いただきました。
この頃はまだ初めましてだったのでぎこちないですが、今は仲良しなので親しみをこめてたまちゃんと呼んでいきます。
プライバシーに関わる箇所などを修整しています。
たまちゃんの相談
こんばんは。
たまちゃん🍄です。
まだ間に合いますか?
強みがまったくわかりません。
ブログも何を書いていいのか‥。有益なことは何もないので経験談を書こうかと思ったんですけど、どんなことを書けばよいのか。
今、ほんとについ最近のことですが、次男の発達障害のことで凹んでます。今の今は、弱みなんですけど、この経験を強みにかえれたりできるのかなって考えたり。
一緒に強みを見つけてほしいです👀
ヤマディーの回答
こんばんはー❣️夜分にすみません!強み見つけるラジオに応募いただきありがとうございます!
実際の強みについては当日ラジオでやりたいと思いますが、事前に少しお話うかがってもいいですか?☺️
たまちゃんの返信
こんばんは😆
お世話になります。
はい、お願いします。
ヤマディーの回答
ありがとうございます!
(めっちゃ牛歩ですみません)
息子さんの発達障害について聞きました。弱みだと考えているのは具体的にはどういうところですか?
あと強みだと思うところはありますか❓
たまちゃんの返信
おはようございます😊
弱みだと思っているところは、今はほとんど知識がなくて子供の困った行動の時の、この場合はこう対応するとかわからずにいることろ。
強みだと思うのは、今までは経験したことのない経験をこれからしていくであろうところ。
発達障害について勉強したり、専門の病院を探したり療育を受けたり‥。
です😊
ちゃんと答えになってるでしょうか?
ただ、発達障害についてブログを書いてる人はものすごーくたくさんいるんですよね。
おかげで私、参考になってますけど😊
ヤマディーの回答
おはようございます❗️
そうなんですね、知らないこと自体は悪いことではないと思うので、これから勉強しようとするのはとてもえらいと思います。
答えになってますよ❣️どんな事でもいいのでお話ししてもらえると強みを見つけるヒントになるのでできるだけたくさんください!
もし発達障害の経験をブログに生かしたいなら、少し差別化する必要がありますね。そっち方向がいいですか?
まったく別のジャンルでもまだまだ得意分野とかありそうなのでそれをブログにするのもいい気がします✨
たまちゃんの返信
他の得意分野だとなんでしょう??
何かを作ったりするのは嫌いではないです。好きかと言われたらそうでもないけど😅
壁のデコだったりキャラ弁(過去の話)だったり。
こんなの作ったりしてました。
ブログにはし難いですよね。
なんだろ、他の得意分野。
長男が変わった病気になったこととか。
かれこれ10ヶ月くらいまともに学校行ってないとか。
得意分野ではないですね🙄🤔
ヤマディーの回答
壁のデコやキャラ弁めちゃくちゃいいですね!強みとは別ですが直接コンテンツになりそうです!
こういうのってそのままポートフォリオに載せてオリジナル商品として売れそうですよね!
あとはすごくかわいいのでセンス見習いたい人とかにブログでやり方を説明するのもいいですね!そういう意味では記事にもなります!
私がなんとなく感じているたまちゃんの強みは地に足がついるところだと思います。(検討外れだったらすみません)
聞いたところお子さんについてご心配があるようですが、それをすごく落ち着いて話してくださるのでそれはすごく強みだと思います。
ご自身で自覚あったりしますか?
たまちゃんの返信
地に足ついてそうですか?😁
長男に関しては、泣いたり怒ったり葛藤があったりで、まぁまぁ感情に振り回されてます😅
次男に関しては怒ることはないですけど、やっぱり心配なのとショックで落ち込んだり、私がもっといろいろ知らなければなって思ってます。
どちらも、現状(学校行ってないことや、病気のこと)をひた隠しにしないようにしてます。あひ機会があれば、話してみることでいい情報が得ることができると思ってます。
そういうところが、地に足ついてる?
ちなみに壁デコは画像検索とかして作れそうなものを色画用紙で作ってみたりしたものです。
なのでオリジナル商品にはならないですよね〜😅しかも、売れるほどのクオリティではないのです🙄
ヤマディーの回答
そうですね、すごくそう感じてます。
たぶんとても素直に事実を認めて対応しようとされてるのがそう見えるんだと思います。
そういう姿勢だとあまり不安に思わずに情報が入ってきやすくなると思います。
あ、オリジナル商品になる場合もあると思います!
ココナラとかだと商品の内容とかクオリティって購入者しか知り得ないので(ある意味)パクり商品でも全然アリだと思います!
ただ引け目があるなら販売するのは控えた方がいいかもです。
クオリティはご自身が思うより気にしなくていいです。買う人が価値を決めるので。あとどんなものも出品してみて売れるように対策していく方がマネタイズに近道だと思います。
たまちゃんの返信
ヤマディーさん、おはようございます!!
おーー、そうなんですね👀クオリティはそんなに気にしなくていいんですね。勉強になります。
ところで、強みのことなんですけど‥‥、
『地に足がついてる』自分ではあまり自覚がなかったのでなるほどーって思いました。
言われてみれば、こういうところがそう思ってもらえるのかなって気づきになりました。
でもその強みの活かし方がまったくわからないです😅
ヤマディーの回答
すみません、また夜になってしまいました😂
強みについてですが、マネタイズ方面は正直得意ではないんですが、単純に生きてく上でのこととか、Twitterのプロフィールに書くくらいなら得意なのでお任せください!
もう少し質問したいです。
例えば学生時代がんばったこととかありますか?(面接みたいですね)
たまちゃんの返信
私も遅くなりましたぁ💦
面接みたい😁
学生時代‥ほんとに特に頑張ったことなくて。
なんでも、割とそつなくできてたいした努力をしてないかも。友達と毎日のように自転車で名古屋駅とか栄で遊んでました😅高校は進学校でしたが、専門学校にすすみました。
就職はホテルマン→三越で美容部員→結婚退職
子供が幼稚園に入った頃、仕事をすることになったけどサービス業では土日休みは肩身が狭くて😅
土日休み=事務でしょって思いハローワークでパソコン習いに行って資格とって事務職につきました。
ほんとに、これといったこともなく😅普通すぎる人生でして‥。
あ、普通じゃなかったのは元旦那が暴走族だったってことくらいです😅ほんとくだらなくてすみません💦
何か参考になりますか?
ヤマディーの回答
うわぁめっちゃ出てきますね💦👍
さいこーです!
てかですね、私も前職ホテルマンでして、しかもコスメオタクというなんかシンパシーにただ喜びを覚えております🥺
そのパソコンを習うっていう話は仕事復帰からどれくらいの期間で資格とられて、どれくらいで事務職になられました?(けっこうここ大事です)
あと元旦那の暴走族は…強烈なエピソードとか肩書き(総長のオンナとかw)があればアリです😁
最後にまとめてラジオで強み掛け合わせたものをお話ししますが、強みとしてはそつなくできるってめっちゃ強みです‼️
たまちゃんの返信
おはようございます!
ヤマディーさん、ホテルマンにいそう👏👏👏清潔感あるから!
産後働かなきゃいけなくなって、
最初精神科の病院内にある喫茶店で働きはじめました。1年くらい働いて、よくしてくれていた課長が辞めちゃうってことで土日休みが難しくなり‥
12月末に辞め
1月からパソコン教室(3ヶ月コース、毎日9時〜4時だったかな)がはじまり、3ヶ月の間にMicrosoft Office specialist Wordと Excelの資格を取り‥(これ、名前はなんかカッコいいですけど、だれでも取れる普通の資格です
😅)
5月から初の事務職✨
運送会社で女1人ののびのび事務。6年働いて妊娠したので辞めましたー👶
ちなみにハローワークのパソコン教室は無料で、その時旦那の収入がほぼなかったので‥
職業訓練受講給付金っていう制度を利用してお金もらってました!
元旦那の暴走族話はなしで😆
総長でしたが、悪い話しかないので不要でした。いや、いい話があるわけないか😅
そつなくできちゃってたので、努力しないんですよね。だから、ほどほどのとこまでいってそれ以上伸びないっていう欠点です😑
ヤマディーの回答
たまちゃん褒めるの上手ですね🥳(あ、これ強み)
状況に対しての対処法がすごく建設的なんですよね。なんていうか無駄がないっていうか、きちんと考えて正しく努力してるって感じがすごくいいと思います。
缶詰めとはいえ短期間で事務職デビュー✨したのって実はけっこうすごいですよね!みんな事務にあこがれてるけど実はあんまりやれない狭き門。
その資格知ってますよ。そんなに簡単じゃないってことも😁
旦那さんを(一時的でも)養うとかっていうのもめちゃくちゃブランディング的にいいですね。誰か大黒柱とか名乗ってたような。
そつなくできて努力しない=ハイレベルなゼネラリスト
なんですね。これは拒否権なしです。自分で目の前の状況を容易だと判断できてる時点でハイスペックなんです。
しかも努力していないと言っている、これは「大抵のことをハードルを下げて考えられる」という強みであり、それもおそらく周りといざ比べてみると知らずに努力してた、というパターンのような気がします。
もしくは本気出してしまうと飛び抜けてしまうから(無意識に)本気出してないのかもしれません。(ほんとにそういう人いるんです)
たまちゃんの返信
なんか私めちゃくちゃスゴイ人みたいじゃないですか😆なんか気分いい〜〜🤣
パソコンの資格はほんとに初心者向けの簡単なやつです!
受講してた人、おじーちゃんみたいな人以外は受かってたような記憶がありますもん😁
そんな立派なもんじゃないですよ。ネーミングが立派だから履歴書には書いてましたけど😆
上級者向けのエキスパートってのもあるみたいです。
大黒柱、しょこちんさんですね😊
私はもらえるものもらって、貯金切り崩してなんとか生活してただけで、養えてないです😅
子供のことに関してはやっぱり悩みますよねー。でも、大丈夫。きっと道はいろいろあって開けていくはず。そのために勉強しなきゃなーって思ってます。子供のための努力はする!‥‥‥つもり。です。
ヤマディーの回答
いやこれは全然冗談でもお世辞でもなくマジなやつです🤤このままラジオでも言いますねw
資格の難易度は今回の場合直接の関係はないですが、努力して(一発で)その成果に辿り着くっていうのはほんとコミットできるめっちゃ強みです!
すみません、養うとかっていうのは無視してくださいね😉
いやーほんとそういう考え方素敵ですね❣️
もうご存知だと思いますが一応お話ししちゃいます!
脳の使い方には2種類あって、「なんでだろ〜」「どうしてだろ〜」っていうのと、「どうやったらできるのか」「どのようにやればいいのか」という考え方です。
前者ははっきり言ってしまうと答えに辿り着くのはほぼ不可能です。(すべてのパターン試さないといけないので)後者のたまちゃんみたいな方は脳が無意識のうちに情報収集してくれるのでわりと選別された正しい答えがドンピシャで見つかりやすいです。
なのでお子さんのことも絶対大丈夫だと思います❣️
たまちゃんの返信
なるほどーーー、お勉強になります😊
今回ヤマディーさんに相談した時、ほんとにリアルタイムで凹んでた時だったんです。(こどものことで)
ヤマディーさんとメールしてて過去を振り返ったり今の状況を客観的に考えてみたりしたことでちょっと冷静に考えれたというか‥。
だからとっても救われたんです☺️
だから、すごーーーーく ありがとうございます😆
ヤマディーの回答
おお❣️少しでもお役に立てたならよかったです✨
誰かに相談できたり少し自分のことを振り返る時間をとれたりすることって大事ですよね。
とんでもないですー!これに懲りずにまたいつでも話しかけてくださいねー♡